貯水槽というのは、水道本管から水が引き込まれていますので、
常に水で満たされている状態です。
その水は、流動的ではあるものの、やはり使用していくうちに水槽内というのは
汚れが付着していきます。
その汚れは、水アカや錆、石灰質の堆積物などがあります。
それを放置しておくのは、決して良くありません。
水質はきれいな状態で保っておかないと、
万が一にも健康被害などの何らかの問題が発生してからでは手遅れです。
弊社では、責任が厳しく問われたうえに、信用を落としてしまわないように、
定期的な清掃を必ず心がけていただきたいと思い、そのお手伝いをさせていただいております。
建物内で水道を利用する人は、飲み水や洗面、入浴などに使用することが多いので
衛生面の観点からも、水質管理は怠らずにおこなうようにしましょう。
水道法によると、貯水容量が10トンを超える大きさの貯水槽の管理者(設計者)は、
年に1回以上の貯水槽の清掃及び水質管理が義務付けられています。
こうした義務を怠った場合には、管理者は100万円以下の罰金を科せられることになりますので、
じゅうぶんな注意が必要です。
貯水槽・受水槽・温泉タンクの清掃および水質管理に関するご質問やご相談は
こちらよりお待ちいたしております。